2021年04月16日
昨年の夏ごろまで、ドメイン登録時に Fu Chao や Den jian などの名前を使っていたグループの最新の詐欺サイトです。ドメイン登録名が「Den jian」ではなく「Jian Deng」となっていることもありますが、このところまた表示されないことが多くなっています。最近のドメイン情報では、レジストラは namesilo か p…
続きを読む read more
2021年04月15日
ロゴの作り方が極端に幼稚かつ雑で、ショップ固有の名称がないもの、実在のショップのロゴをコピー、盗用した詐欺サイトの一括収集の4回目です。3月4日の「同じ会社名を騙る雑なつくりの詐欺サイト群」という記事と、同25日の「同じ会社名を騙る雑なつくりの詐欺サイト群(2)」に収録したものでは、すべての URL で会社名が同じになっていました…
続きを読む read more
2021年04月15日
ショップ名がどこにも書かれていない詐欺サイトで、エアポッズ1点のみを掲げています。「会社概要」には「株式会社EllaStore」とありますが、このような会社は存在しません。住所は無関係の個人宅に当たると思われますが、「宮下 規世」という責任者名は、何年も前から詐欺サイトに繰り返し使いまわされている名前です。電話番号も存在しません。…
続きを読む read more
2021年04月15日
「WATCHES FOR YOU」というロゴの偽の通販サイト、詐欺サイトです。運営会社名やその住所、連絡先の電話番号やメールアドレスなどが一切書かれていない言語道断の詐欺サイトなので、解説は不要かと思います。支払方法も明記されていませんが、価格が千円以下の時計ばかりなので、個人情報やクレジット情報の搾取が目的としか思えません。…
続きを読む read more
2021年04月15日
昨年の夏ごろまで、ドメイン登録時に Fu Chao や Den jian などの名前を使っていたグループの最新の詐欺サイトです。ドメイン登録名が「Den jian」ではなく「Jian Deng」となっていることもありますが、このところまた表示されないことが多くなっています。最近のドメイン情報では、レジストラは namesilo か p…
続きを読む read more
2021年04月13日
昨年の8月17日の記事「無名の代引き詐欺サイト」以来、すでに4回まとめて収集してきたタイプの詐欺サイトに関連するものです。2回目は昨年1月18日の「HOT SALE(DISCOUNT OFF)という詐欺サイト(2)仲田貿易有限会社」という記事で、この時は「HOT SALE」というロゴのタイトルで分類していましたが、その次の2月9日には…
続きを読む read more
2021年04月13日
「JPR company」という偽の通販サイト、詐欺サイトです。今年の1月以降、アルファベット3~4文字のあとに「市場店」を付け加えた詐欺サイトが大量に出るようになっていましたが、次第に名称を変え、実在の日本のショップの名称やロゴを盗用した偽サイトも激増しています。サブドメインでサイトを作り、詐欺に成功した直後やサイト公開前な…
続きを読む read more
2021年04月13日
「PJW」という偽の通販サイト、詐欺サイトです。今年の1月以降、アルファベット3~4文字のあとに「市場店」を付け加えた詐欺サイトが大量に出るようになっていましたが、次第に名称を変え、実在の日本のショップの名称やロゴを盗用した偽サイトも激増しています。サブドメインでサイトを作り、詐欺に成功した直後やサイト公開前などに YAHOO…
続きを読む read more
2021年04月11日
昨年の夏ごろまで、ドメイン登録時に Fu Chao や Den jian などの名前を使っていたグループの最新の詐欺サイトです。ドメイン登録名が「Den jian」ではなく「Jian Deng」となっていることもありますが、このところまた表示されないことが多くなっています。最近のドメイン情報では、レジストラは namesilo か p…
続きを読む read more
2021年04月10日
「TEANY」という実在の通販ショップと同じタイトルの偽の通販サイト、詐欺サイトです。ロゴやサイトそのものをコピーしているわけではないので、正規サイトとは全く違います。詐欺サイトの数が非常に多く記事が書ききれないので、要点のみ書きます。 このブログで「yang zhe型」として収録してきた詐欺サイトを作っているのと同じ犯人によ…
続きを読む read more
2021年04月10日
「Rouge」という偽の通販サイト、詐欺サイトです。詐欺サイトの数が非常に多く記事が書ききれないので、要点のみ書きます。 このブログで「yang zhe型」として収録してきた詐欺サイトを作っているのと同じ犯人によるものです。以前は架空の会社名を使っていましたが、現在は実在する日本の会社名を盗用する手口に変わっています。ただし、…
続きを読む read more
2021年04月10日
「TET TET」というロゴの偽の通販サイト、詐欺サイトです。これは、3月12日に収録した「TET市場店」という詐欺サイトのロゴを少し作り替えただけのものです。詐欺サイトの数が非常に多く記事を書ききれないので、「TET市場店」の記事を参照してください。
比較参考:「TET市場店」のロゴ
TET TE…
続きを読む read more
2021年04月09日
この記事には、「Everyou」「LAST1点SALE」「SALE」というロゴの定番詐欺サイトを再録します。この3つは、これまで Fu Chao型の詐欺サイトとして収集してきたものです。Fu Chao は、ドメイン登録時に登録者・組織名として使われている中国名ですが、時々別名に書き換えられ、Den jianや Jian Den…
続きを読む read more
2021年04月09日
アルファベット3~5文字のあとに「販売ショップ」「販売店」「通販」「通販サイト」「専門店」「専門ショップ」「激安店」「市場店」などを付け加えるパターンで作られたショップ名のロゴが使われている詐欺サイトは、すでにこのブログで繰り返し収録しています。その多くはサブドメインで作成されており、ルートドメインが増えた場合も、サブドメイン…
続きを読む read more
2021年04月08日
上のロゴを使った詐欺サイトは、この記事を投稿した翌日4月9日には作り替えられました。セキュリティーソフトでブロックされるようになっていますが、「askdg」ではなく「Askd」というロゴに変わっています。
(4月8日投稿の旧記事) 「askdg」というロゴの偽の通販サイト、詐欺サイトです(追記:記事投稿の翌日に「Askd」と…
続きを読む read more
2021年04月08日
昨年の夏ごろまで、ドメイン登録時に Fu Chao や Den jian などの名前を使っていたグループの最新の詐欺サイトです。ドメイン登録名が「Den jian」ではなく「Jian Deng」となっていることもありますが、このところまた表示されないことが多くなっています。最近のドメイン情報では、レジストラは namesilo か p…
続きを読む read more
2021年04月07日
「newroswell」という偽の通販サイト、詐欺サイトです。ドメイン登録情報を見ると、登録者名は「jiao ru」となっています。これは、このブログで「yang zhe型」と分類してきた犯行グループが作る詐欺サイトで、「jiao ru」は「yang zhe(杨喆)」の別の登録名です。ほかにも「wang xiao ling」と…
続きを読む read more
2021年04月07日
「LOVEBK」という偽の通販サイト、詐欺サイトです。ドメイン登録情報を見ると、登録者名は「jiao ru」となっています。これは、このブログで「yang zhe型」と分類してきた犯行グループが作る詐欺サイトで、「jiao ru」は「yang zhe(杨喆)」の別の登録名です。ほかにも「wang xiao ling」という名前…
続きを読む read more
2021年04月07日
「CHANNEL(チャンネル)」という偽の通販サイト、詐欺サイトです。2種類の異なるデザインがあり、そのうちのひとつは、今年の2月4日に収録した「TREND CHANNEL」という詐欺サイトと見た目はほぼ同じです。ロゴだけが「CHANNEL」に書き換えられているような形です。もう一方の「CHANNEL」は、デザインが異なるだけ…
続きを読む read more
2021年04月06日
ショップ名を表すロゴが何もない偽の通販サイト、詐欺サイトです。タブには「ブランドの割引の店-Goldenshopping.jp」と書かれています。この詐欺サイトは、昨年の8月27日の記事「GS という詐欺サイト」に収録したのと全く同じもので、先月19日に再び収集していました。「GS」というロゴは前回から使われなくなっています。内容…
続きを読む read more
2021年04月06日
ロゴの作り方が極端に幼稚かつ雑で、ショップ固有の名称がないもの、実在のショップのロゴをコピー、盗用した詐欺サイトの一括収集の3回目です。3月4日の「同じ会社名を騙る雑なつくりの詐欺サイト群」という記事と、同25日の「同じ会社名を騙る雑なつくりの詐欺サイト群(2)」に収録したものと同じですが、新たに作成されたタイトルもいくつかあ…
続きを読む read more
2021年04月05日
これまで、Ying Wang という名前でドメイン登録をしていた犯行グループの定番詐欺サイトとして収集し続けてきたものと、今年になってから同一組織であることがはっきりしたもう一つの系統の詐欺サイトをまとめて収集するようになりました。4日前に309件収集したばかりですが、数が多くなると記事にまとめるのが困難になるので、今日は、昨…
続きを読む read more
2021年04月05日
「YRC」という偽の通販サイト、詐欺サイトです。今年の1月以降、アルファベット3~4文字のあとに「市場店」を付け加えた詐欺サイトが大量に出るようになっていましたが、次第に名称を変え、実在の日本のショップの名称やロゴを盗用した偽サイトも激増しています。サブドメインでサイトを作り、詐欺に成功すると YAHOO! JAPAN にリダ…
続きを読む read more
2021年04月04日
「Purple cabbage」という偽の通販サイト、詐欺サイトです。 作成しているグループは、以前は Ying Wang という名前でドメイン登録をしていましたが、最近は「xian li」や「shu peng fang」を名乗るようになっています。ただ、昨年までサイト作成の手口の違いから異なる犯行グループと判断して分類してき…
続きを読む read more
2021年04月04日
「MORI」という偽の通販サイト、詐欺サイトです。 作成しているグループは、以前は Ying Wang という名前でドメイン登録をしていましたが、最近は「xian li」や「shu peng fang」を名乗るようになっています。ただ、昨年までサイト作成の手口の違いから異なる犯行グループと判断して分類してきたものが多数ありまし…
続きを読む read more
2021年04月04日
「Firefly shop」という偽の通販サイト、詐欺サイトです。「Firefly shop」という名称は、アマゾンや楽天その他にブランド名としてわずかに出ますが、どういうものなのかがよくわからず、名称のみの盗用なのかもすぐには判断できません。ロゴに使われているフォントも、詐欺サイトによく使われる見慣れたものです。 作成してい…
続きを読む read more
2021年04月04日
「Climber」という偽の通販サイト、詐欺サイトです。通販ショップの名称が「Climber(登山者)」はおかしいです。ロゴに使われているフォントは、過去にも詐欺サイトのロゴによく使われていたものです。 作成しているグループは、以前は Ying Wang という名前でドメイン登録をしていましたが、最近は「xian li」や「s…
続きを読む read more
2021年04月04日
「CEDARWOOD SHOP」という偽の通販サイト、詐欺サイトです。「CEDARWOOD」を含む類似のショップが実在しますが無関係です。 作成しているグループは、以前は Ying Wang という名前でドメイン登録をしていましたが、最近は「xian li」や「shu peng fang」を名乗るようになっています。ただ、昨年…
続きを読む read more
2021年04月04日
「EAGLES FUND」という、中国の投資ファンド会社のロゴを盗用した偽の通販サイト、詐欺サイトです。今年の1月以降、アルファベット3~4文字のあとに「市場店」を付け加えた詐欺サイトが大量に出るようになっていましたが、次第に名称を変え、実在の日本のショップの名称やロゴを盗用した偽サイトも激増しています。サブドメインでサイトを…
続きを読む read more
2021年04月04日
「PROTY販売店」という偽の通販サイト、詐欺サイトです。アルファベット3~5文字のあとに「販売ショップ」「販売店」「通販」「通販サイト」「専門店」「専門ショップ」「激安店」「市場店」などを付け加えるパターンで作られたショップ名のロゴが使われており、以前から繰り返し現れる一連の詐欺サイトのひとつです。このところ類似の詐欺サイト…
続きを読む read more